電源を入れても画面が真っ暗。操作もできない。でも通知音やバイブは鳴っている――そんな経験はありませんか?これは、実はスマホ修理の現場で非常によくあるご相談のひとつです。
今回は、スマホの画面が映らなくなったときに考えられる原因と、修理のポイントについて、わかりやすくご紹介します。
通知は鳴るのに画面が映らない。その原因とは?
この症状、実は「液晶パネルの故障」が原因であることが非常に多いです。スマートフォンは内部で正常に動作しているのに、液晶が壊れているために画面だけが表示されない、というパターンです。
特にiPhoneなどの機種では、ガラスと液晶が一体化している構造のため、ちょっとした衝撃でも液晶だけがダメージを受けてしまうケースがあります。
また、バックライトの故障や、ケーブルの断線などが原因になっていることもあります。
自己判断での対処は逆効果になることも
画面が映らない=本体が完全に故障した、と早合点してしまいがちですが、実はそうではありません。自己判断で初期化したり、強制再起動を繰り返した結果、データが消えてしまったというケースも少なくありません。
「壊れたかも」と思ったときこそ、プロの診断が重要です。
スマホクリニック天神なら最短30分で修理完了
スマホクリニック天神では、液晶交換やバックライト修理など、画面の表示不良に関する修理を数多く行っています。症状に応じて必要なパーツだけを交換するため、無駄な費用はかかりません。
・データはそのまま
・即日修理に対応
・安心のアフター保証つき(※諸条件あり)
大切なスマホ、買い替える前に一度ご相談ください。故障と思っていたものが、たった30分の修理で直るかもしれません。
まとめ:画面が映らない=故障とは限らない
画面が真っ暗でも、通知音が鳴っているなら本体はまだ生きています。つまり、直せる可能性が高いということです。
スマホクリニック天神では、こうした画面トラブルに多数対応してきた実績があります。お困りの際は、予約なしでもお気軽にお越しください。プロの目でしっかり診断し、あなたのスマホを最短で復活させます。