Post image

/ BY スマホクリニック仙台店

iPod  ClassicのHDDをSD化可能です!

iPod classicは今からおよそ20年ほど前に発売されたiPod(音楽再生プレイヤー)です。

20年前のデータ記録保存媒体はHDD(ハードディスク)と呼ばれるものになっており、一昔前まではPCの記録媒体としてもポピュラーな媒体でした。

ここ最近はSSD(ソリッドステートドライブ)やSDカードが主流になっていますね。

このHDDに関してですが、実は寿命があり、HDDの寿命は10年ほどと言われております。

それに対してiPod classicの発売日は20年前なので、とっくに寿命を迎えていることになります。

寿命を迎えてしまうと音楽データなどのデータを保存したり、PCに同期させたりとデータの読み書きができなくなってしまいます。

最悪の場合は起動すらできなくなってしまうことがあります。

長年使って愛着の沸いているiPod classicをこれからも使いたい!そんな方にはHDDの換装を強くお勧めいたします!

カスタムに近い内容の修理になりますが、記録媒体を交換し上位モデルの記録媒体に変更すればこれからも長く使用することができます!

もちろんHDD換装に限らず、バッテリーイヤホンジャックの修理も可能です◎

 

今回はiPod classicのSD化のご依頼いただきましたのでご紹介いたします。

  iPod classicのSD化について
  1 端末の様子
  2 修理料金
  3 所要時間
  4 予約するには?
  5 よくある質問

 

1 端末の様子

 

 

お持ち込みいただいた時点では見た目状は特に問題ない状態でした。

しかしPCと同期ができなくなってしまい、端末もたまに再起動を起こしてしまう状態だったそうです。

同期ができない=HDDの故障である可能性がiPod classicの場合は高いです!

 

2 修理料金

HDD換装(SD化256GB) ¥23,800

※料金は税込み表示です。
※2025年2月時点での金額となります。最新の金額は下記リンクよりご確認いただくか、店舗へ直接お問い合わせくださいませ。

⇓その他修理料金はこちらから⇓

 https://smaphoclinic.co.jp/sendai/ipad/

3 所要時間(実作業時間)

60分※パーツ在庫がある場合

4 予約するには

こちらのサイトよりお申し込みください!

スマホクリニック予約フォーム

バッテリー交換をご希望の際は「項目」の中にある「iPad(画面修理)」を選択ください。

 

5 よくある質問

Apple Careは使えなくなりますか?
保証対象外とされる場合がございます。
即日修理はできますか?
iPhoneの修理はほとんど即日修理可能ですが混雑状況や在庫の有無、お客様の端末の状態によっては即日修理ができない場合がございますので、お電話、もしくは店頭にてご確認ください。
Android、iPad、Nintendo Switchはお見積り後、注文が確定されてからパーツを発注します(2~3日で入荷)入荷後でお客様がご来店できる日を決め、ご来店当日1時間~2時間で修理完了、お渡しできます。
データはそのままですか?
基本的にはそのままでお返しします。ご心配であれば事前にバックアップを取ることをおすすめします。
修理ができなかった場合、料金は発生しますか?
水没修理、修理復旧不可の場合のみ作業費が発生します。
修理後、保証は付きますか?
1ヶ月間の保証が付きます。但し、初期不良の場合に限ります。自損、他店修理、自己修理、水没は保証対象外です。
水没したときの応急処置はどうすればいい?
復旧率を上げるためにも絶対に充電しないでください。すぐに使用をやめて水分を拭き取り、できるだけ早めにお店に持ってきてください。
修理の時間はどれくらいかかりますか?
パネル交換30分~、バッテリー交換なら20分~で作業が完了します。その他修理に関しましては故障個所によって時間が異なりますので、お電話、もしくは店頭にてご確認ください。
パスワードを教えないといけないですか?
プライバシーに関わるところは触れません。画面ロック状態での修理も可能ですが最小限の動作確認となります。