壊れてからじゃ遅い!
よくある“ちょっと不調”放置トラブル3選
こんにちは!藤沢湘南台店スタッフです。
スマートフォンやタブレット、ゲーム機など、毎日使うものだからこそ、ちょっとした不調は見落とされがちです。
「まぁまだ使えるし、大丈夫かな…」と思っていたら、ある日突然、完全に使えなくなってしまった!というケース、実はとても多いんです。
今回は、そんな“よくある不調”と、そのまま放っておくことで起こりやすいトラブルを3つピックアップしてご紹介します。
1. 充電が遅くなった気がする
最近「充電スピードが遅いな」と感じたことはありませんか?
ケーブルの劣化やアダプターの不具合などもありますが、実はバッテリー自体の劣化が進んでいる可能性も高いです。
そのまま使い続けていると、ある日突然電源が入らなくなったり、バッテリーが膨らんで本体の背面や画面が浮いてしまう…という深刻な事態に。
夏場は熱の影響でバッテリー劣化も早く進むため、気になったら早めにご相談をおすすめします。
2. 画面の反応が悪い・線が入っている
スマホやタブレットを落としてしまったあと、タッチが効きにくくなったり、画面に細かい線が出ている場合、それは内部の液晶にダメージが出ているサインです。
初期段階では「ちょっと気になる」程度でも、時間が経つにつれてタッチ操作が完全に効かなくなったり、画面が真っ暗になることも。
とくに、ヒビが入ったままのガラスは湿気やホコリが入りやすく、内部故障につながる可能性が高くなります。
「まだ見えてるし大丈夫」ではなく、早めの修理が結果的に安く・早く済むことがほとんどです!
3. 音が小さい・スピーカーの調子が悪い
着信音や通知音、動画の音が聞こえづらい…。そのまま我慢していませんか?
実は、スピーカー部分には日々のホコリや皮脂汚れが溜まりやすく、それが音のこもりや出力の低下につながっていることもあります。
イヤホンジャックやマイク部分も同様で、掃除だけで改善するケースも少なくありません。
通話中の声が相手に届かない・LINE通知に気づかないなど、小さな音のトラブルが大きなストレスになる前に、一度チェックしてみませんか?
おわりに
私たちのもとには、「もっと早く相談していればよかった…!」というお声もたくさん届きます。
ちょっとした不調でも、原因を早めに見つけてあげることで、故障を防ぎ、長く大切に使うことができます。
点検だけでももちろんOK!お見積りも無料で行っています。
「あれ?これって大丈夫?」と思ったら、お気軽にスマホクリニック藤沢湘南台店までお立ち寄りください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。